

| 税務代理 | 法人税・所得税・消費税・相続税を中心に、様々な税金の計算と申告書の作成をお客様に代わって行い、提出します。 不服申立てなど税務調査や処分に対する主張についても、代理・代行します。 |
| 税務相談 | 様々な税金に関して、事前に税額試算や有利な節税方法についての相談をおこないます。タックス・プランニングとも言います。 |
| 確定申告 | 個人事業者や各種所得のある方などを対象に、各所得の計算とともに納付・還付税額を確定し、申告書を作成し、提出します。 |
| 調査立会 | 税務調査の際、調査の現場にて同席し、お客様の代理として、税務署との対応や交渉をおこないます。 |
| 資産税対策 | 不動産関連の売却や購入、買換えなどの事前対策や、事業承継のための同族株式対策等、相続税・贈与税の対策の相談・提案を行います。 |
| 株式評価 | 相続やM&A等の際、または決算期毎に、企業の株式の一定時期における価値を、純資産方式や配当還元価額等の方法で計算し、評価明細書を作成します |
| 巡回監査 | 毎月1回お客様を訪問し、証憑と入力内容の突合や会計処理の確認をし、社長様に月次決算の数字や経営状況等について説明し、税務や経営のご相談等をお受けします。 |
| 月次決算 | 毎月翌月中に月単位の決算を行い、月次の試算表を作成するお手伝いをします。スピーディーかつタイムリーに業績等を把握でき、決算対策等が可能になります。 |
| 経理合理化支援 | 効率的な会計帳簿の作成・証憑の管理等の方法やその改善についてご支援致します。特に、伝票を起こさずに直接パソコンに入力する「伝票レス会計」がお勧めです。 |
| 自計化支援 | 日々の経理業務を、自社内でパソコン・会計ソフト等を使って一通りおこなうことです。これが出来ると、最新業績をリアルタイムに把握でき、社内での管理能力が高まります。 |
| システム導入支援 | 会計ソフト・給与ソフト・販売管理ソフト等のパソコンへのインストールや初期設定を行い、操作方法の指導をします。 |
| 給与計算 | 毎月の給与計算のデータをお預かりして、給与計算を行い、給与支払一覧表や給与支払明細書を作成します。 |
| 年末調整 | 納付・還付税額の計算と、給与データから源泉徴収票・源泉徴収簿を作成し、給与支払報告・支払調書・法定調書合計票の作成から提出までを代行します。 |
| 納期特例 | 源泉所得税の納期の特例適用の届出をされたお客様で、半年に一度、1月と7月に納付すべき半年分の源泉所得税を計算し、納付書を作成します。 |
| 決算事前検討 | 決算前に、黒字企業には節税策の提案や納税額の試算を、赤字企業には利益確保のための対策を検討し、提案します。 |
| 決算報告会 | 決算についての業績結果の報告とともに、翌期の経営目標や問題点の改善について検討をおこないます。 |
| 財務分析 | 決算書などから現在の経営成績・財務状況等を、同業者比較などにより分析し、問題点の発見と対策についての検討等をおこないます。 |
| 経営助言(MAS) | お客様の経営に関する様々な課題解決のための改善策などの提案・助言をおこないます。 |
| 経営計画策定支援 | 短期または長期の経営目標数字を立て、毎月予算と実績の管理を行い、経営に役立てるためのお手伝いをします。 |
| 資金管理支援 | 資金繰り表の作成方法や資金繰りを楽にするための提案、支援を行います。 |
| 金融支援 | 金融機関から融資を受ける際に必要な資料の作成と銀行・信用金庫などの金融機関の紹介、制度融資の斡旋など、融資を受けるまでの支援を行います。 |
| リスク・マネジメント | 企業の継続的な発展・持続のため、将来に起こりうるリスクを前もって回避するための生命保険や損害保険などの活用についての提案をします。 |
| 法人設立(法人成り)支援 | 事業開始に伴う税務署・県税事務所・市役所への必要書類の作成と提出をおこないます。会社の設立のために必要な書類の作成と手続きは、司法書士が代行します。 |
| 有益情報提供 | 事務所ニュースの配布・ハクションレターのFAX配信・ホームページ等を通じ、随時有益な情報を提供したり、交流会やセミナーを開催します。 |
| ビジネスマッチング | お客様に必要な得意先・仕入先・外注先などの取引先を紹介し、売上増大や仕入・外注業務円滑化のためのお手伝いをします。 |
| 各種業者・士業紹介・斡旋 | 当事務所と取引のある業者や提携する信頼できる弁護士・司法書士・社会保険労務士などを紹介します。 |